特別展
「平戸モノ語り―松浦静山と熈の情熱 ―」関連イベント
申込不要・無料
記念講演会
「平戸モノ語り」の物語
本展を企画した研究員が、静山と熈による収集の背景について詳しく解説します。藩主として収集と考証、次代への継承に情熱を注いだその理由とは…
この講演会を聞けば、展示が更に楽しくなる!
日時:
令和8年2月11日(水・祝)
11時00分〜12時00分(予定)
11時00分〜12時00分(予定)
会場:
九州国立博物館 1階ミュージアムホール
定員:
270名(先着順)
観覧料:
無料(申し込み不要)
申込不要・無料
リレー講座
九州国立博物館は、松浦史料博物館の多大なるご協力のもと、4年間にわたって所蔵資料の調査を進めてまいりました。このたびの特別展では、調査に関わった研究者たちがその資料の魅力について語ります。
● 歴史資料から知る、平戸モノ語り
2月22日(日) 13時30分~15時30分(予定)
特別講師:久家孝史 氏(松浦史料博物館 主任学芸員)
演題「松浦史料博物館の設立の契機」
その他、当館歴史・考古担当研究員3名が歴史資料を通して松浦家の資料の魅力や、その収集背景についてお話しします。
● 絵画から見る、平戸モノ語り
3月1日(日) 13時30分~15時00分(予定)
調査に参加した研究者3名が、松浦家ゆかりの絵画や歴史資料について解説します。
● 工芸から楽しむ、平戸モノ語り
3月15日(日) 13時30分~15時00分(予定)
当館工芸担当研究員3名が、松浦家伝来の工芸品を通して、見どころをお伝えします。
会場:
九州国立博物館 1階ミュージアムホール
定員:
各270名(先着順)
観覧料:
無料(申し込み不要)
*内容は変更する場合があります
*開演30分前より開場します