特別展
「琉球」関連イベント
関連イベント
事前申込不要・聴講無料
【①記念講演会】
「万国津梁の鐘と尚泰久」
「万国津梁の鐘と尚泰久」
事前申込不要・聴講無料
【②講演会】
「琉球の美術と文化を深める」
「琉球美術史への招待 - グスクの城壁から工芸品のデザインまで - 」
「琉球・沖縄文化へのまなざし―沖縄学をめぐるひとびと―」
事前申込不要・聴講無料
【③リレー講座】
「琉球展ちゃんぷるー講座」
②令和4年8月20日(土)13時00分~15時00分
「万国津梁 古琉球のアジア交易」一瀬 智(九州国立博物館研究員)
「海と祈りの文化-航海安全の信仰をめぐって-」松浦晃佑(九州国立博物館研究員)
「琉球のうるし」川畑憲子(九州国立博物館研究員)
「琉球のガラス」望月規史(九州国立博物館研究員)
「琉球の染めと織り」桑原有寿子(九州国立博物館研究員)
*ミュージアムホールの定員が、7月1日より270名に変更になりました。(チラシでは定員140名としています)
*開始1時間前より、整理券配布します。
*イベントの参加には、本展観覧券もしくはQRチケット画面の提示が必要です。
*新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、定員や開催方法の変更、中止となる場合があります。その場合はホームページ等でお知らせいたします。
コラボ企画
「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボ企画
沖縄ゆかりの国宝の刀剣3振りが展示されることを記念して、PCブラウザ&スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボレーション企画を実施します。
3振りをモチーフとした刀剣男士の等身大パネルと、本展のために描き下ろされたイラストを館内に展示し、展覧会オリジナルのコラボグッズも発売します。
*会期中展示替えがあります。3振りの展示期間にご注意ください 。
*等身大パネル、描き下ろしイラストは東京会場と同一のものとなります。
*最新情報は、特別展「琉球」公式HPや公式Twitterで、随時お知らせいたします。
展覧会公式ホームページ:
展覧会公式Twitter:
展覧会公式Instagram:

関連イベント
琉球の宝 ウチナーの心<会場観覧&オンライン参加募集!>

NHK福岡放送局と九州国立博物館では、沖縄復帰50年記念特別展「琉球」の開催に合わせて「琉球の宝
ウチナーの心」を実施します。
沖縄(琉球)の歴史や文化、沖縄のアイデンティティーについて、各界で活躍する沖縄出身のみなさんのトークやライブを交えながら迫っていきます。特別展「琉球」の見どころもたっぷりご紹介いたします。
【会場観覧】と【オンライン参加】の2通りでお楽しみいただけます。
開場:13時00分 開演:13時30分 終演予定:15時30分
一瀬智(九州国立博物館主任研究員)
<司会>大野克郎アナウンサー(NHK沖縄放送局)



イベント申込ページ
<オンライン参加>7月10日(日) 23時59分
*決まり次第、NHK福岡放送局ホームページ等でお知らせします。
関連イベント
特別展「琉球」✕『刀剣乱舞-ONLINE-』おっきい こんのすけ撮影会
特別展「琉球」✕『刀剣乱舞-ONLINE-』コラボを記念し、九州国立博物館で「おっきい こんのすけ」撮影会を実施します。NHK沖縄放送局マスコットキャラクター「さぁたぁちゃん」も一緒に登場します。一緒に写真を撮ろう!
②令和4年7月30日(土)13時00分~
③令和4年7月30日(土)15時00分~
NHK沖縄放送局マスコットキャラクター「さぁたぁちゃん」

『刀剣乱舞-ONLINE-』宣伝隊長
「おっきい こんのすけ」
©2015 EXNOA LLC/NITRO PLUS

NHK沖縄放送局
マスコットキャラクター
「さぁたぁちゃん」
各回先着50組(1組4人まで)の方に、「おっきい こんのすけ」、「さぁたぁちゃん」と一緒に写真が撮れる撮影会の整理券を配布します。参加は無料ですが、特別展「琉球」の観覧チケットもしくはQRコード(観覧後の半券でも可)を、ミュージアムホールの入口でご提示ください。1組あたりの人数は小学生まではカウントしません。
<整理券配布場所>
*整理券は各回45分前から、下記の場所にて配布します。早朝からのお並びはご遠慮ください。
①の回:九州国立博物館1階・入り口前。
②③の回:九州国立博物館1階・ミュージアムホール前。
電話:092-741-9801(平日9時~午後6時)