九州国立博物館公式SNSのご紹介
九州国立博物館公式SNSでは、九州国立博物館の利用案内、展覧会、展示作品、イベントなどの情報をタイムリーに発信しています! ぜひフォローしてください!
各SNSアカウントの登録・フォロー方法
1)各SNSのウェブサイトにアクセスし、「登録する」から氏名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。サービス利用規約を確認し、同意の上で「アカウントを作成」をクリックします。
2)検索キーワードで「kyuhaku_koho」(Facebookは「Kyushu National Museum」)を入力し、ページにアクセスすれば、当館の投稿を閲覧出来ます。さらに、「フォローする」をクリックしていただければ、当館からの最新情報を自動で読み込むことができます。
九州国立博物館 SNS運用ポリシー
九州国立博物館では、Instagram、Twitter、Facebookによる情報発信をおこなっています。
名前:九州国立博物館
ユーザーネーム:@kyuhaku_koho
アカウントURL:https://www.instagram.com/kyuhaku_koho/
運用:九州国立博物館 広報課
名前:九州国立博物館
ユーザー名:@kyuhaku_koho
アカウントURL:https://mobile.twitter.com/kyuhaku_koho
運用:九州国立博物館 広報課
名前:Kyushu National Museum
アカウントURL:https://www.facebook.com/kyushu.national.museum
運用:九州国立博物館 交流課
目的:
九州国立博物館(以下、「当館」ということがあります。)の利用案内、展覧会、展示作品、収蔵品、イベントなどの情報をタイムリーに発信し、当館の活動を広く周知し、親しみをもってご来館いただくことを目的とします。
発信内容:
- 九州国立博物館の利用案内
- 九州国立博物館の展覧会・イベント情報
- 九州国立博物館の展示作品・収蔵品情報など
フォローおよび共有機能、「いいね」機能、コメントへの返信について:
原則として、他ユーザーのアカウントに対するフォローはおこないません。
また、他ユーザーのアカウントに対して、Twitterのリツイート、Instagramのリポスト、Facebookのシェア、各SNSの「いいね」、コメントや返信などはおこないません。
ただし、必要に応じて、関連機関・団体のアカウントのフォロー、他の博物館・美術館および報道機関などの情報のシェアやリツイート、リポストをすることがあります。
アカウントの停止・削除:
やむを得ず情報の提供が困難となった場合、当アカウントは停止、または削除するものとします。
運用ポリシーの変更について:
この運用ポリシーについては、必要に応じ予告なく改定することがあります。
意見や質問等への対応について:
質問等がある場合は、ハローダイヤル(050-5542-8600)へお問い合わせください。
このほか、ご意見・ご感想はこちらのフォームからお寄せください。
【知的財産権】
当アカウントに掲載している全ての情報(写真・イラスト・音声・動画及び記事等)に関する知的財産権は、当館または正当な権利を有する者に帰属します。
また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」等、著作権法上認められた場合やソーシャルメディア提供元の利用規約上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
【禁止事項】
当アカウントを利用いただく際には、投稿内容に関係のないコメントや、下記事項が含まれるコメントは御遠慮ください。
下記事項が含まれると思われるコメントの投稿があった場合は、コメントの投稿者に断りなく、全部または一部を非表示、削除、拒否する場合があります。あらかじめご了承ください。
- (1)法令等に違反し、または違反するおそれのあるもの
- (2)公序良俗に反するもの
- (3)犯罪行為を助長するもの
- (4)特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷し、または名誉若しくは信用を傷つけるもの
- (5)本人の承諾なく、個人情報を開示、漏洩する等のプライバシーを侵害するもの
- (6)第三者の特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権等を侵害するもの
- (7)政治活動、選挙活動、宗教活動、営利活動を目的とするものまたはこれらに類似するもの
- (8)虚偽または著しく事実と異なるもの
- (9)人種、信条、性別、社会的身分、門地等について差別し、または差別を助長させるもの
- (10)同一の利用者により繰り返し投稿される、同一内容のコメントや似通ったコメント
- (11)他の利用者、第三者等になりすますもの
- (12)有害なコンピュータプログラム等を含むもの
- (13)当アカウントが発信する内容の一部または全部を改変するもの
- (14)各ソーシャルメディアの利用規約に反するもの
- (15)その他、当アカウントの運営上、不適当であると当館が判断するもの
- (16)(1)~(15)の内容を含むページへのリンク
*上記(1)~(16)に該当するコメントを投稿する利用者のコメントをブロックする場合があります。当アカウントの適切な運用を妨げる利用者は永久にブロックする場合があります。
【免責事項】
1)当館は、利用者により投稿されたコンテンツやコメント、ソーシャルメディアのサービス提供元の利用規約に基づき表示される企業広告について、一切の責任を負いません。
2)
当アカウントにおける情報の正確性については万全を期しておりますが、利用者が当アカウントの情報を用いて行う一切の行為については、当館は何ら責任を負うものではありません。このため、当館は、当アカウントの利用により、利用者または第三者が被った被害について一切の責任を負いません。
3)当館は、利用者間、もしくは利用者と第三者間のトラブルによって利用者または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
4)その他、当アカウントに関連する事項によって生じたいかなる損害についても、当館は一切の責任を負いません。