今年もきゅーはくに飾り山笠がやってきました!
九番山笠 天神一丁目の飾り山笠を2024年3月まで、九州国立博物館エントランスで展示いたします。

表【天下布武勲】
人形師 中村信喬
織田信長は「天下布武」を掲げ、戦国の世の武力統一を目指しました。1568年、後に室町幕府15代将軍となる足利義昭を擁して上洛し、五畿(山城、大和、和泉、河内、摂津)の支配を強めました。家臣の柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益、明智光秀の4人は、天下人への道を突き進む信長を支え〝織田四天王〟と呼ばれました。

見送り【長良川合戦】
人形師 白水英章
下克上で美濃(現在の岐阜県南部)の戦国武将に上り詰めた斎藤道三が最後に敗れ、命を落としたのが長良川合戦です。相手は長男義龍でした。父子の確執から義龍は、道三が可愛がっていた弟たちを殺害。亀裂が決定的となり、1556年に長良川付近で両軍がぶつかりました。道三の娘婿である織田信長も援軍を送りましたが間に合わず、道三は討ち取られました。
展示期間:
令和5年8月10日~令和6年3月頃予定
会場:
九州国立博物館 1階エントランス
主管:
博多祇園山笠振興会
協力・協賛:
西日本新聞社、九番山笠 天神一丁目、九州国立博物館振興財団、九州国立博物館
主管:
博多祇園山笠振興会
山笠について詳細な情報は下記リンクよりご覧ください。
博多祇園山笠公式サイト