衣装(いしょう)体験(たいけん)イベント「古代人(こだいじん)に 変身(へんしん)!」
すること:
昔(むかし)の人(ひと)が 着(き)ていた服(ふく)を 着(き)ることが できます。
(弥生時代(やよいじだい)、古墳時代(こふんじだい)、平安時代(へいあんじだい)初期(しょき)の服(ふく)、古墳時代(こふんじだい)の甲冑(かっちゅう))
こども用(よう)と 車(くるま)いす用(よう)も あります。写真(しゃしん)を 撮(と)ることが できます。
とき:
2025年(ねん)11月(がつ)29日(にち)(土曜日(どようび)) 午前(ごぜん)10時(じ)から 午後(ごご)3時半(じはん)まで
ところ:
九州国立博物館(きゅうしゅうこくりつはくぶつかん) 1階(かい) ミュージアムホール
おかね:
無料(むりょう)(0円(えん))
参加(さんか)できる人(ひと):
どなたでも
申(もう)し込(こ)み:
予約(よやく)は いりません。来(き)た人(ひと)から 順番(じゅんばん)に 着(き)ることが できます。
わからないとき:
九州国立博物館(きゅうしゅうこくりつはくぶつかん) 企画課(きかくか) 教育普及(きょういくふきゅう)
TEL 092-918-2851
MAIL edu@kyuhaku.jp



