催し物案内

体験ワークショップ
「武寧王(ぶねいおう)が死んだ!お墓(はか)に入れよう」

むか~しむかし、今から1,500年くらいむかし。朝鮮半島(ちょうせんはんとう)に百済(くだら)という国がありました。百済の25代目の王さまは武寧王といいます。武寧王は百済をくらしやすい国にし、日本に仏教を伝えた、百済にとっても日本にとってもすばらしい王さまでした。
このワークショップでは、武寧王を入れるお墓の紙工作やお墓にいっしょに入れるものづくりをします。みんなで工作して、武寧王を見送りましょう。

日時:

令和7(2025)年8月23日(土)
1回目 午前10時から12時まで(午前9時30分から受付)
2回目 午後2時から4時まで (午後1時30分から受付)

会場:

九州国立博物館 1階 ミュージアムホール
(福岡県太宰府市石坂4-7-2)

参加費:

無料

定員:

各回 小学生18名(事前申し込みが必要です)
*申込み多数の場合は抽選を行います。当選者にのみ8月4日(月)までにメールでお知らせします。

ワークショップ内容:

・百済と武寧王のおはなしを聞きます。

・ミッション1「武寧王が死んだ!」
 お墓の紙工作とお墓にいっしょに入れるものづくりをします。お墓にいっしょに入れるものは、①耳かざり、②王さまのくつ、③お墓を守る動物の3つです。どれか1つ、えらんでください。

・ミッション2「武寧王を見送る」
 みんなで王さまをお墓に入れて、見送ります。

*耳かざりづくりは、指先を使うこまかい作業があります。高学年におすすめします。
*ワークショップの様子を見学できます。

申込み方法:

以下の申込みフォームをクリックし、必要事項を入力してお申込みください。申込みは、1回につき1名です。
フォームから申込めない時は、メールで申込んでください。

申込みに必要なことは、 ①参加したい回、 ②名前、 ③名前ふりがな、 ④ワークショップの時によばれたい名前、 ⑤学年、 ⑥作りたいもの第1希望(①耳かざり、②王さまのくつ、③お墓を守る動物、の中から1つ選んでください)、 ⑦作りたいもの第2希望、 ⑧電話番号、 ⑨メールアドレス、です。

申込み締切り:

令和7(2025)年7月31日(木)

その他:

・「obo@kyuhaku.com」「~@kyuhaku.jp」からのメールを受け取れるよう、設定をお願いします。
・お申込み後10分以内に受付完了メールが届かない場合は、下記お問い合せ先までご連絡ください。
・ワークショップ中、記録写真を撮影します。撮影した写真は当館HP等の広報に使う場合があります。あらかじめご了承ください。

お問い合せ先:

九州国立博物館 交流課 国際交流担当
092-929-3294
メールedu@kyuhaku.jp