催し物案内

きゅーはく子ども向け夏休みイベント
いこうよ!あじっぱ夏まつり 2025

五感(ごかん)を使(つか)って楽(たの)しむことができる体験型(たいけんがた)展示室(てんじしつ)「あじっぱ」が、夏休(なつやす)みにミュージアムホールと研修室(けんしゅうしつ)に飛(と)び出(だ)すよ!
いろいろな国(くに)の文化(ぶんか)を身近(みぢか)に感(かん)じることができる体験(たいけん)プログラムを用意(ようい)して待(ま)っています★

開催日時:

令和7年7月19日(土)・20日(日)
11時00分〜15時00分
(12時30分~13時は体験を一時お休みします。)

場所:

九州国立博物館 1階 ミュージアムホール

参加費:

無料・整理券配布有り

対象:

中学生まで
*未就学のお子さまは保護者の方と一緒にご参加ください。
*時間、場所、内容等が予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
*当日は駐車場の混雑が予想されます。できる限り公共の交通機関をご利用下さい。

プログラム 

【ミニ鬼瓦(おにがわら)をつくってみよう!】

水(みず)で石(せっ)こうをとかして型(かた)に流(なが)し込(こ)み小(ちい)さな鬼瓦作(おにがわらづく)りにチャレンジ!

*10時30分からすべての体験時間の整理券を配布。なくなり次第終了。
*体験時間①11時05分~ ②11時30分~ ③12時00分~ ④13時00分~ ⑤13時30分~ ⑥14時00分~
*各回体験は20分位。
*石こうが乾くまで約1時間かかります。→ ミニ鬼瓦の受け渡し時間:12時00分~15時30分
*定員:各回15名

【アジアの民族(みんぞく)楽器(がっき)にふれてみよう!】

インドネシアのさまざまな形(かたち)をした楽器(がっき)やモンゴルの馬頭(ばとう)琴(きん)も体験(たいけん)できます。ボランティアによるミニ演奏(えんそう)も行(おこな)います!

*ガムラン楽器体験は随時受付。
*馬頭琴体験のみ10時30分からすべての体験時間の整理券を配布。なくなり次第終了。
*体験時間①11時05分~ ②11時30分~ ③12時00分~ ④13時05分~ ⑤13時30分~ ⑥14時05分~ ⑦14時30分~
*定員:①④⑤⑥は10名 ②③⑦は12名
*体験時間:1人約4分程度

【せかいのコマであそぼう!】

せかいにはめずらしいコマがたくさんあります。 いくつ回(まわ)せるか、挑戦(ちょうせん)してみませんか?

*10時30分からすべての体験時間の整理券を配布。なくなり次第終了。
*体験時間 ①11時00分~11時25分 ②11時30分~11時55分 ③12時00分~12時25分 ④13時00分~13時25分 ⑤13時30分~13時55分  ⑥14時00分~14時25分 ⑦14時30分~14時55分
*定員:各回30名
*体験時間:25分

あじっぱ夏まつり2025 整理券配布についてのお願いと注意

整理券配布開始時間 10時30分~ (配布場所:1階エントランスホール)
→午前・午後の部すべての時間帯の整理券を配布。
整理券がなくなり次第、終了となります。
→体験したいブースに並んで頂きます。ご希望の時間帯に添えない場合もありますので予めご了承下さい。尚、ブースごとに整理券を体験するお子さまご自身に1枚ずつ配布するため、他に体験したいブースがある場合は、改めて列に並んで頂く必要がありますのでご了承下さい。
多くのお客様が楽しんで体験して頂けますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

整理券の受け取り方について
→体験するお子さまご自身(中学生まで)が整理券を受け取ってください。
また体験する際に受付で整理券を渡すのもお子さまご自身で行って頂きます。保護者の方による代理受け取り・受け渡しはご遠慮願います。

各体験の開始5分後までに受付に来られなかった場合は、キャンセル扱いとなりますのでお時間にはご注意ください。

主催:

九州国立博物館

お問い合わせ先:

九州国立博物館 交流課
092-929-3294