このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。画像が表示されない方はこちら

九博メルマガ【毎月1日・15日配信】
【九博メルマガ VOL.147】平成29年2月15日号



CONTENTS

特別展「宗像・沖ノ島と大和朝廷」
次回予告 特別展「タイ - 仏の国の輝き - 」
4階へ行こう 文化交流展示室だより・・・
・仮名の美
・禅僧の書に込めた思い
・江戸時代に見る理想の風景
・伊能忠敬の日本地図
・「針聞書」と「鍼灸秘伝書」
・ウンスンカルタ

きゅーはくニュース ・第9回 九博子どもフェスタ
・ガムランワークショップ
・合同シンポジウム「徹底追究!大宰府と古代山城の誕生」
・博多の伝統芸能「博多芸妓の世界」
・やっぴぃ博士のサイエンスラボ
・第六十七回 はじめての茶道体験




特別展「宗像・沖ノ島と大和朝廷」 width=

3/5(日)まで





世界文化遺産の国内候補となった宗像・沖ノ島。沖ノ島で発掘された出土品と、日本最古の歴史書である「古事記」・「日本書紀」に記された神話を交差させながら、大和朝廷を基盤に成立する「神宿る島」宗像・沖ノ島の源に迫る特別展です。


▼詳しくはこちらへ




★ 関連イベント★


沖ノ島写真展


期間: 2/19(日)まで
場所:エントランス
観覧料:無料


スーパーハイビジョンシアター「神やどる島 宗像 沖ノ島」


日程:2/28(火)まで
場所:4階文化交流展示室(展示室へのご入場には観覧料が必要です)
上映時間:10時00分 - 16時30分の間、30分ごとに上映しております


▼詳しくはこちらへ

特別展「タイ - 仏の国の輝き - 」 width=

4/11(火) - 6/4(日)





タイ王国門外不出の名宝と、選りすぐりの仏教美術の数々を一堂に集め、仏教がタイの文化形成に果たした役割をひもといていきます。日タイ修好130周年の節目に、日タイの両国が総力を結集して開催する空前の展覧会です。お見逃しなく!


▼詳しくはこちらへ




★ 関連イベントも開催決定★


タイ仏像大使 いとうせいこうさん・みうらじゅんさんトークショー


日時:4/9(日)15時00分 - 16時00分
場所:都久志会館(福岡市中央区天神4-8-10)
※会場は九州国立博物館ではありません。ご注意ください。
出演者:
 いとうせいこう(作家・クリエーター)
 みうらじゅん(イラストレーター)
入場料:2,000円(自由席、「タイ展」一般観覧券つき)
※前売券はセブンイレブンのみで2月22日(水)から販売開始(なくなり次第終了)
定員:550名


▼詳しくはこちらへ

日タイ修好130周年記念特別展・学術交流記念講演会

「タイと日本 境界を越えて」


日時:4/29(土・祝)13時30分 - 16時00分
場所:ミュージアムホール
基調講演:「タイ 海域をめぐる交流」アマラー・シースチャート(タイ芸術局上席研究員)
講師:「日タイ交流 人とモノ」原田あゆみ・望月規史(九州国立博物館)
入場料:無料 ※聴講券の提出と本展観覧券もしくは半券の提示が必要です。
定員:先着280名(要事前申込)
※応募多数の場合は抽選(申込み締切:4月12日(水)必着)


▼詳しくはこちらへ

リレー講座

「見たい 行きたい よかタイ!」


日時:5/6(土)・5/13(土)各日14時00分 - 15時30分
場所:ミュージアムホール
入場料:無料※聴講券の提出と本展観覧券もしくは半券の提示が必要です。
定員:先着280名(事前申込不要、当日受付)
内容:
【第1回】
・日時: 5/6(土)14時00分 - 15時30分
・講師:
「アユタヤーの日本人」 望月規史(九州国立博物館研究員)
「タイのごちそう決定版!- ラーマ2世王の饗宴詩 - 」 山田均氏(公立大学法人名桜大学教授)

【第2回】
・日時: 5/13(土)14時00分 - 15時30分
・講師:
「仏陀の足跡を求めて」 小泉惠英(九州国立博物館学芸部長)
「輝ける仏の国 タイ」 原田あゆみ(九州国立博物館特別展室長)

▼詳しくはこちらへ

4階へ行こう! 文化交流展示室だより


仮名の美


平仮名の字形は、約一千年前の平安時代11世紀には完成しました。小野小町の歌も書かれている、古今集の写本などをご紹介します。


期間:2/28(火) - 4/23(日)
場所:3テーマ基本展示室





重要文化財
古今和歌集巻二巻四断簡(亀山切)伝紀貫之筆
平安時代・11世紀
九州国立博物館


をのゝこまち/は(者)なのいろは(者)うつり(利)にけ(介)り(利)ないた(多)づらに/わが(可)みによにふるながめせしまに



禅僧の書に込めた思い


師から弟子に、脈々と釈迦の心を直伝する「禅」。日本僧が中国で体得した禅の精神は、その後の日本文化の母胎となりました。展示室で、禅僧の書に心を通わせてみませんか。


期間:2/21(火) - 4/2(日)まで
場所:第9室





重要文化財 馮子振墨蹟 与放牛光林語
中国元時代14世紀
九州国立博物館



江戸時代に見る理想の風景


江戸絵画に描かれた、山水図や名所絵、真景図をご紹介します。
池大雅や与謝蕪村、長沢芦雪らが絵筆に託した理想の風景をお楽しみください。


期間:3/20(月・祝)まで
場所:第11室




武陵桃源図
池大雅筆
江戸時代 18世紀
文化庁


伊能忠敬の日本地図


関門海峡から宮崎まで、九州の東海岸を細かに描いた「大図」や、九州・関東・関西の「中図」など、重文「伊能図」をズラリと公開します。


期間:3/20(月・祝)まで
場所:第11室




伊能忠敬の日本地図(関門海峡)
江戸時代 19世紀
東京国立博物館


「針聞書」と「鍼灸秘伝書」


九博のハラノムシに新しい仲間が加わりました!
新たに収蔵品となった『鍼灸秘伝書』には16匹のハラノムシが描かれています。
おなじみの『針聞書』とともに初公開します。


期間:4/2(日)まで
場所:4テーマ基本展示室




針聞書
茨木ニ介元行筆
室町時代1568年
九州国立博物館




鍼灸秘伝書
足立元意筆
室町 - 江戸時代 16 - 17世紀
九州国立博物館


▼「針聞書」の詳しくはこちらへ

ウンスンカルタ【まもなく終了!】


ヨーロッパから伝来し、江戸時代に遊ばれた「ウンスンカルタ」全75枚をずらりと並べてご紹介します。


期間:2/19(日)まで
場所:5テーマ基本展示室





ウンスンカルタ
安土桃山 - 江戸時代17世紀
九州国立博物館



きゅーはくニュース


第9回 九博子どもフェスタ - 博物館って ともだちだ! -


つくって遊んだりさわって遊んだり、探険ツアーにでかけたり、子どものためのフェスタです。


日時:2/26(日)10時00分 - 16時00分
場所:ミュージアムホール及びエントランスホール、研修室、和室
参加費:無料。ただし座席数に限りがあります
※参加券配布時間:〔1〕9時40分 〔2〕10時40分 〔3〕12時40分 〔4〕13時30分 〔5〕14時40分
※参加券は、お子様1人1枚お渡しします。ご了承ください。
※なくなり次第終了といたします。


▼詳しくはこちらへ






ガムランワークショップ
ジャワのガムラン演奏体験 - 五感で知る、アジアの青銅楽器の魅力 -


ガムランとは、インドネシアの宮廷の儀礼や村の祭、結婚式など人生の大事な場面で演奏される音楽です。ふしぎな形をしたゴングや鍵盤楽器、太鼓で曲を演奏してみましょう!


日時:3/5(日)13時30分 - 15時30分
場所:ミュージアムホール
指導:筑紫女学園大学准教授 田村史子、ガムラン演奏グループ「プラティヴィ」
参加費:無料
定員:28名(申込み受付中!お早めに)
対象:小学生以上(大人も可)


▼詳しくはこちらへ




九州国立博物館「大宰府学研究」事業・熊本県「古代山城に関する研究会」事業 合同シンポジウム

徹底追究!大宰府と古代山城の誕生


日時:
 2/18(土)13時00分 - 16時00分
 2/19(日)10時00分 - 15時40分
場所:ミュージアムホール
定員:280名
観覧料:無料
プログラム:
〈2月18日〉
・基調講演「大宰府と古代山城の誕生」赤司善彦(福岡県教育庁総務部文化財保護課)
・研究発表 テーマI:大宰府の器

〈2月19日〉
・研究発表 テーマII:古代山城の築城
・シンポジウム 「瀬戸内海沿岸における古代山城の年代論」


パネル展も開催

パネル展示「九州の文化財」

日時:2/14(火) - 19(日)
場所:エントランス


▼詳しくはこちらへ




博多の伝統芸能「博多芸妓の世界」


黒紋付に博多献上帯姿の艶やかな「博多芸妓」衆が、太宰府参道 - 天満宮 - 九州国立博物館と練り歩き、唄と踊りで博物館のホールを華やかに彩ります。


日時:2/24(金)
お練り
12時00分 - :太宰府参道 - 天満宮 - 九州国立博物館
公演
13時30分 - :九州国立博物館ミュージアムホール
入場料:無料。但し座席数に限りがあります
定員:288席
※天候不良などの理由により、内容の一部が変更又は中止となる場合があります。


▼詳しくはこちらへ




やっぴぃ博士のサイエンスラボ

ミッション!やっぴぃ博士と海のフシギを調査せよ!!


「海っていつから海なの?」「海になる前は何だったのかな?」「私たちは海から生まれたって本当?」 たくさんの海のフシギをやっぴぃ博士と一緒に探ってみよう!


日時:2/25(土)13時30分 - (1時間程度)
場所:ミュージアムホール
出演者:やっぴぃ博士
入場料:無料。但し座席数に限りがあります。申込不要。
定員:280名
 (定員に達した場合、入場できないこともあります。)






第六十七回 はじめての茶道体験


初心者を対象にした茶道体験です。お気軽にご参加ください。


開催日:2/26(日)*参加受付中
場所:九州国立博物館 茶室(宝満亭)
体験料:1名様500円(お茶・お菓子代)

▼詳しくはこちらへ




▼ほかにも楽しいイベントがいっぱい!詳しくはこちらへ






☆ お 便 り 募 集 中 ☆
九博メルマガでは、皆さまからの“お便りメール”を募集中です。頂いたメールは次号からのメルマガに掲載させていただきます!!
“お便りメール”をお送り頂いた方の中から抽選でステキなプレゼントも用意しています。楽しい内容をお待ちしています。

募集内容とプレゼントの詳細はこちら >>>




開館時間、休館日などの詳しい情報はこちら >>>

九博メルマガのバックナンバーはこちら >>>



配信停止や登録内容の変更には、こちらのURLからログインしてください。

https://fofa.jp/kyuhaku/l.p/101/

ログインには登録時に送信されたパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合はこちらから再度発行をお願いします。

https://fofa.jp/kyuhaku/r.p/101/

メールマガジンの登録・配信・変更に関するお問い合わせ

mailma@kyuhaku.com

メールマガジンの内容に関するお問い合わせ

goiken@kyuhaku.com

九博Webサイトよくあるご質問

https://www.kyuhaku.jp/visit/visit_qanda.html


発行:九州国立博物館
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。