このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。
【九博メルマガ VOL.40】2012年9月1日号

CONTENTS
特別展「美のワンダーランド 十五人の京絵師」いよいよ明日まで!
メルマガ会員限定プレゼント「美のワンダーランド ポスター 5名さま」
トピック展示「中国陶磁名品展 横河民輔コレクション」とうとう明日まで!
トピック展示「日朝交流の軌跡」は9日(日)まで
トピック展示「芦屋釜と館蔵茶道具」が9月12日(水)より始まります
特別公開「大分県指定文化財 木造大応国師坐像 像内納入品」
文化交流展示室8月の展示替え情報
9月17日(月・祝)は文化交流展示室の無料観覧日です!
エッセイ・文化交流展示室の散歩道 「第37回 ふたごの展覧会」
九博イベント情報



特別展『美のワンダーランド 十五人の京絵師』
◆ 美のワンダーランド 十五人の京絵師 ◆

こんなに豪華な展覧会はもう二度とないかも!?
京都国立博物館の企画協力を得て、ようやく実現した今回の展覧会。いよいよ明日で閉幕です。九博にとって、2007年の特別展「若冲と江戸絵画」以来の久々の近世絵画展でもあります。まだご覧になっていない方はお急ぎください!

◎ココも見どころ!
“ぬめ”ってご存じですか
蕪村は書画材にもこだわっていました。通常、絹本や紙本といった生地に描かれることの多い日本画ですが、蕪村は同じ絹本でも、光沢のあるしなやかな絹糸で織った「絖(ぬめ)」という上質の生地を好んで使用。展示室では実際に絖にさわって、その風合いを確かめることができます。

開催期間 9月2日(日)まで
開催場所 3階特別展示室
観覧料 一般:1300円・高大生:1000円・小中生:600円
詳しくはこちら・・・


= ★ メルマガ会員限定プレゼント ★ =

特別展「美のワンダーランド 十五人の京絵師」のポスターを
抽選で5名さまにプレゼントします。
ご希望の方は、
〔1〕住所
〔2〕氏名
を記載の上、下記までメールをお送りください。
mailma@kyuhaku.com
こちらまでメールをお送りください。
締め切りは、9月15日(土)必着です。


トピック展示のお知らせ


◆ 中国陶磁名品展「横河民輔コレクション」◆

いよいよ明日が最終日!
4月から長きにわたり開催してきた「横河民輔コレクション」。重要文化財の「琺瑯彩梅樹文皿」をはじめ、美しく貴重な中国陶磁の数々を愛でる最後の機会となりました。一度ご覧になった方も、もう一度、至宝の美にうっとりしてみませんか。

◎ココも見どころ!
色絵が美しいワケ
中国陶磁の色絵はとても鮮やかなのに、派手すぎず品の良いのが魅力です。その秘密は、文様の配置にあり。龍や鳳凰など複雑な文様であっても、均等に並べて規則的に描くことで、赤や青、黄、緑といった華やかな色使いも、すっきりまとまって見えるのです。

開催期間 9月2日(日)まで
後期:「明・清時代のやきもの」
開催場所 4階文化交流展示室 関連第9・10室
詳しくはこちら・・・





◆ 「重要文化財新指定記念 日朝交流の軌跡 - 対馬宗家文書8万点の調査を終えて - 」 ◆

展示期間も残りわずか
膨大な量を誇る「対馬宗家文書」の調査には、35年に及ぶ長い年月が必要でした。そして全貌が明らかになり、近世大名家有数の第一級資料としてお披露目されたのが、今回のトピック展示です。公開は9日(日)まで。この貴重な機会をお見逃しなく!

◎ココも見どころ!
本展覧会で初公開の印章
さまざまな資料が展示されるなか、近年の調査で発見された「対馬藩主宗義和図書」も見逃せません。朝鮮国王から贈られた印章で、この印章を押した外交文書の印影と朝鮮側が保管する印影を照合して使者の真偽を確認したのだそうです。

開催期間 9月9日(日)まで
開催場所 4階文化交流展示室 関連第11室
詳しくはこちら・・・





◆ 茶の湯を楽しむV「芦屋釜と館蔵茶道具」◆

名器「芦屋釜」をご存じですか?
秋恒例の茶の湯を楽しむシリーズが12日(水)から始まります。今回は、数々の名器を生み出した地元九州の芦屋釜をクローズアップ。京の貴族や武士がこぞって愛用し、室町時代には「釜は芦屋」とまで言われました。当館が所蔵する茶道具とあわせて、趣深い茶の湯の世界をお楽しみください。

◎トピックス
ハンズオン展示も!
1Fの体験型展示室「あじっぱ」では、復元された釜を手にとって、鋳肌の美しさや形の面白さを体感できます。一世を風靡した芦屋釜の魅力に、五感で触れてみるもの楽しいですよ。

開催期間 9月12日(水) - 12月9日(日)
開催場所 4階文化交流展示室 関連第9室
詳しくはこちら・・・





◆ 特別公開 大分県指定文化財 木造大応国師坐像 像内納入品◆

像内納入品の詳細が明らかに!
禅僧・大応国師(1235 - 1308)は、大分県豊後高田市にある円福寺の開山(寺の創始者)。大宰府市横岳の崇福寺に33年間、住持したことでも知られています。今回、木造大応国師坐像の解体修理を機に、頭内に納入されていた写経などの品々を特別に公開します。

開催期間  9月9日(日)まで
開催場所 4階文化交流展示室 関連第6室
詳しくはこちら・・・


文化交流展示室8月の展示替え情報 展示場所

*画像をクリックすると大きな画像がブラウザーで開きます

綱敷天神像
展示期間: - 9月9日(日)
菅原道真が九州上陸の際、円座がなかったため、舟のともづなに座したという故事を描いた憤怒の像です。「詩文の神」として禅僧らの崇敬を集めました。祖参も禅僧と推測されます。

重要文化財 銅製経筒・菩薩形立像
展示期間: - 10月7日(日)
菩薩形立像は、当館の背後にそびえる宝満山中腹から経筒とともに出土したとされています。経筒は、紙に書いたお経(紙本経)を後世に残すための埋納用容器です。それらとともに多様なものが供物として埋められていました。

耳杯(漆)
展示期間: - 10月7日(日)
耳杯(じはい)は、両側に持ち手がついた食器で、漢時代の皇帝や上級官人は、高品質の漆の耳杯を使用しました。漢様式の食器はアジア各地にひろがり、ベトナム北部では、現地の製陶技術でも耳杯が作られていました。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
文化交流展観覧料
一般:420円・大学生:130円
※高校生以下・18歳未満及び満70歳以上の方は無料。
入場の際に年齢の分かるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。
※9月2日(日)までは、「美のワンダーランド 十五人の京絵師」の半券でご覧いただけます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

無料観覧日のお知らせ
9月17日(月・祝)は文化交流展示室の無料観覧日です!
この機会にぜひ、ご家族でお越しください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

『文化交流展示室の散歩道』 河野 一隆
第37回「ふたごの展覧会」

 展覧会の目的のひとつは、多くのお客様に見ていただくことである。その広報のために作られるのがポスターとちらしであるが、普通はひとつの展覧会についてひとつの広報物というのが原則である。今年から作成を始めた「ミュージアムカレンダー」のようなものは別として、ポスターやちらしの作成では、提供する情報を極力、絞るのもテクニックの一つとされている。
 こんな大原則に真っ向から反するポスター・ちらしが、盆明けから館の内外に貼られているのにお気づきであろうか。白地のポスターの中央には「心をみたす、秋の九博」。そう、これは9月12日から始まる「茶の湯を楽しむV 芦屋釜と館蔵茶道具」および9月25日から始まる「古事記伝と九州の国学者」を広報する共通ポスターなのである。しかも、ポスターと対応するかのように、ちらしも2つでひとつといった構成になっている。
 題してふたごの展覧会。展覧会の時期が重なった苦肉の策とは言え、この秋は九博で自分磨きを行なうにはもってこいの企画であろう。



筆者 河野 一隆のプロフィールこちら・・・



◆きゅーはくミュージアムコンサート◆
和楽器と洋楽器のコラボレーション。美しく響き合う音色が、不思議な世界へと皆様を誘います。
9月2日(日)〔1〕13:00 - 13:30〔2〕15:00 - 15:30 ミュージアムホール 無料
主催&問合>>九州国立博物館(NTTハローダイヤル)TEL(050)5542-8600
詳しくはこちら・・・

展示・シンポジウム「古代山城鞠智城展・鞠智城シンポジウム」
展示:9月11日(火) - 23日(日)9:30 - 17:00 エントランス
シンポジウム:9月22日(土)12:30 - 17:00 ミュージアムホール
申込不要 参加無料
詳しくはこちら・・・

その他の9月・10月のイベント情報はこちら【PDF】・・・




九博ではまだまだメルマガ会員の募集をしています。
会員の皆様も、ぜひお知り合いの方に当メルマガをご紹介ください!!

☆ お 便 り 募 集 中 ☆
九博メルマガでは、皆さまからの“お便りメール”を募集中です。頂いたメールは次号からのメルマガに掲載させていただきます!!
“お便りメール”をお送り頂いた方の中から抽選でステキなプレゼントも用意しています。楽しい内容をお待ちしています。

募集内容とプレゼントの詳細はこちら >>>



開館時間、休館日などの詳しい情報はこちら >>>

九博メルマガのバックナンバーはこちら >>>


配信停止や登録内容の変更には、こちらのURLからログインしてください。
https://fofa.jp/kyuhaku/l.p/101/
ログインには登録時に送信されたパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合はこちらから再度発行をお願いします。

https://fofa.jp/kyuhaku/r.p/101/
メールマガジンの登録・配信・変更に関するお問い合わせ
mailma@kyuhaku.com
メールマガジンの内容に関するお問い合わせ
info@kyuhaku.com
九博Webサイトよくあるご質問
https://www.kyuhaku.jp/visit/visit_qanda.html

発行:九州国立博物館
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。