このメルマガは 九州国立博物館 がHTML形式で配信しています。
【九博メルマガ VOL.5】2011年3月15日号

日本三禅宗の一つ黄檗宗は中国明末の名僧・隠元隆〓(いんげんりゅうき・1592-1673)禅師によって開立、黄檗山萬福寺は寛文元年(1661)に開創されました。今年開創350周年を迎えることを記念し、本展では大本山萬福寺に伝えられた名宝の数々と黄檗宗独特の異国的な魅力をご紹介いたします。

◇ 開催期間・3月15日(火) - 5月22日(日)
◇ 開催場所・3階特別展示室
◇ 観覧料・一般:1300円・高大生:1000円・小中生:600円




 ♪ メルマガのオリジナル   - ここだけ情報 - ♪
☆ 黄檗展 本日開幕! 展示観覧に役立つ黄檗展クイズ! ☆

(*九博Webサイトのシークレットページにリンク)
☆ 九博フォトアルバム「九博子どもフェスタ」の様子」 ☆

(*九博Webサイトのシークレットページにリンク)
☆ 九博ランキング ☆ レストラン「グリーンハウス」の人気メニュー ☆

(*九博Webサイトのシークレットページにリンク)


トピック展示のお知らせ

「白磁を飾る青-朝鮮時代の青花-」
白磁素地に酸化コバルトで絵付をする青花。朝鮮時代(1392‐1910)に作られた青花の魅力を大阪市立東洋陶磁美術館の優品によりご紹介いたします。
◇ 開催期間 開催中 - 3月21日(月・祝)
◇ 開催場所 4階文化交流展示室 関連展示10室


「田中丸コレクションの肥前磁器」
日本有数の九州陶磁コレクションである田中丸コレクションから、柿右衛門、金襴手、鍋島といった肥前磁器をご紹介いたします。
開催期間 開催中 - 3月27日(日)
詳しくはこちら・・・


「日本の建築をめぐって」
内部構造まで忠実に仕上げた実物の1/10または1/20大の建築模型(寺院や松本城など)や壁画模写をご紹介いたします。
開催期間 開催中 - 4月3日(日)
詳しくはこちら・・・


アジア友好日本古美術帰国展 「日本とタイ‐ふたつの国の巧と美」
本展は日タイ両国の貴重な文化財が一堂に会する初めての展覧会です。ふたつの国の先史時代の造形、仏教美術、海外交流によって生まれた美術品の数々を比較します。
開催期間 4月12日(火) - 6月5日(日)
詳しくはこちら・・・


『文化交流展示室の散歩道』 河野 一隆
第2回 九博で楽しむタイ旅行

 前回のメルマガのテーマは「九州新幹線×九博で、博物館が100倍おもしろい」。今回は、海外まで飛んでみよう。行先は微笑みの国、タイ王国。日本とタイの交流と言えば、ホイアンの日本人町や16-7世紀の山田長政、現在ならばMKレストランなどが挙げられるかもしれない。また、卒業旅行の上位には、必ずと言って良いほどランクインする。そんな人気の国であるにも係らず、日タイ両国の文化財をじっくりと比較できる機会は今まであまり無かった。それが、とうとう九博にやって来る。4月に始まる「日本とタイ ふたつの国の巧と美」(4月12日 - 6月9日)だ。

 この展覧会は、来年度に当館の文化交流展示室で開催予定のトピック展示のうち、最大のものと言って過言ではない。何しろ、先史時代から現代の伝統工芸に至るまで、2つの国の美の競演が展示室で繰り広げられるのだから。ふたつの国の違いに思いをはせるもよし、似た点を拾い集めながら展示室を散歩するのも良いだろう。ともかく、このトピック展示は九博でプチ・タイ旅行を楽しむ絶好の機会である。これからタイに行ってみようと思う方、すでにタイにはまっている方、この展覧会にぜひおいでください(文化交流展示室観覧料金でお楽しみいただけます)。

第3回は「九州はひとつ? 九州ってなんだろう?」、メルマガ4月1日号に掲載予定です。

文化交流展示室 展示替え情報

エキゾチックな染付、優美な柿右衛門、華麗な金欄手など多彩な魅力に溢れた伊万里焼を一堂に展示する「欧州を魅了した伊万里焼」のコーナーが基本展示Vテーマに新たに登場しました。




関連10室では、トピック展示「白磁を飾る青 - 朝鮮時代の青花」が3月21日まで、関連9室では、トピック展示「田中丸コレクションの肥前磁器」が3月27日まで開催中です。 特別展「黄檗」のチケットをお持ちの方は、文化交流展もご覧いただけます。特別展「黄檗」をご観覧後は、4階の文化交流展示室にも足をお運びいただき、奥深い陶磁器の世界をご堪能ください。





あじっぱ情報

1階『あじっぱ』奥「あじぎゃら」にて、期間限定で『針聞書』原本を展示しています。(今年の原本展示は4月17日(日)まで)
次回の原本展示は来年(平成24年)の3月以降の予定です。是非『あじっぱ』にもお立ち寄りください。





九博はてな?

Q)九博の特徴的な建物の屋根は、何をイメージして設計されたの?

A)
「稜線(山の峰から峰へ続く線)だ!」「龍だ!」「亀だ!」「虫だ!」「恐竜だ!」など巷では様々な事が言われているようです。
正解は「玄界灘の波」です。



九博の建物概要はこちら・・


☆ お 便 り 募 集 中 ☆
九博メルマガでは、皆さまからの“お便りメール”を募集中です。頂いたメールは次号からのメルマガに掲載させていただきます!!
“お便りメール”をお送り頂いた方の中から抽選でステキなプレゼントも用意しています。楽しい内容をお待ちしています。

募集内容とプレゼントの詳細はこちら >>>


九博イベント情報

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
「九博活弁シアター」明治 - 昭和を飾った大衆娯楽史【詳細】
平成23年3月20日(日)〔1〕13:00 - 13:45〔2〕15:00 - 16:00 ミュージアムホール 無料
開演30分前から受付開始、先着順、定員288名
開館5周年を迎えた今年度を締めくくるイベントとして、大正から昭和初期にかけて人々にたいへん親しまれ、娯楽の王様と呼ばれるほどの人気があった「活弁」を実施します。
主催&問合>>九博活弁シアター事務局((株)西広内) TEL(092)738-2305
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
第3回親子で茶道体験【詳細】
3月21日(月・祝)〔1〕10:30 - 11:30〔2〕14:00 - 15:00 茶室
要申込 参加料:親子1組(合計2名)500円 ※定員各回5組10名程度
茶道初心者の親子(子どもは小中学生)を対象とした茶道体験です。
主催&問合>>九州国立博物館交流課 TEL(092)929-3602
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
きゅーはくミュージアムコンサート - 春うらら - 【詳細】
3月21日(月・祝)〔1〕13:00 - 13:30〔2〕15:00 - 15:30 エントランス 無料
恒例のきゅーはくミュージアムコンサートを開催。出演は埜口浩之(ファゴット)、岩崎大輔(ピアノ)。ほのぼのとして麗らかな春色のコンサートをお楽しみください。
主催&問合>>九州国立博物館(NTTハローダイヤル)TEL(050)5542-8600
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
なりきり学芸員体験【詳細】
3月26日(土)14:00 - 15:00 あじっぱ
要申込 無料 ※定員先着6名 対象:小学3年生以上
学芸員の仕事のうち「資料を見る」と「展示をする」の二つの仕事を体験します。
あじっぱにある収蔵棚から調べたいものを選び、観察して気づいたことを調査カードに記録、最後にいろんな展示具を使ってケースに展示します。
問合>>九州国立博物館交流課 TEL(092)929-3289、FAX(092)929-3980
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
博多にわか大会 桜まんかい 九州国立博物館で博多にわか【詳細】
4月2日(土)13:30 - 14:45 ミュージアムホール
申込不要 無料
江戸時代初期から北部九州博多に伝わる郷土芸能「博多にわか」を公演します。
主催&問合>>博多仁和加振興会 TEL(092)603-0245(事務局長 平野)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
第4回親子で茶道体験
4月9日(土)〔1〕10:30 - 11:30〔2〕14:00 - 15:00 茶室
要申込 参加料:親子1組(合計2名)500円 ※定員各回5組10名程度
茶道初心者の親子(子どもは小中学生)を対象とした茶道体験です。
主催&問合>>九州国立博物館交流課 TEL(092)929-3602
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
きゅーはくカフェコンサート
エントランスオープンカフェ前にて福岡女子短期大学音楽科の学生によるミニコンサートを開催します。
3月の開催は、25日(金)〔1〕14:00 - 〔2〕15:00 - の予定です。
主催&問合>>九州国立博物館(NTTハローダイヤル)TEL(050)5542-8600
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

その他の3月・4月のイベント情報はこちら【PDF】・・・



編集部から

2011年3月11日に発生いたしました東日本巨大地震の被害に遭われた皆様、関係者の方におかれましては、心よりお見舞い申し上げると共に一日も早い復旧をお祈り申し上げます。


開館時間、休館日などの詳しい情報はこちら >>>

九博メルマガのバックナンバーはこちら >>>


配信停止や登録内容の変更には、こちらのURLからログインしてください。
https://fofa.jp/kyuhaku/l.p/101/
ログインには登録時に送信されたパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合はこちらから再度発行をお願いします。

https://fofa.jp/kyuhaku/r.p/101/
メールマガジンの登録・配信・変更に関するお問い合わせ
mailma@kyuhaku.com
メールマガジンの内容に関するお問い合わせ
info@kyuhaku.com
九博Webサイトよくあるご質問
https://www.kyuhaku.jp/visit/visit_qanda.html

発行:九州国立博物館
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールに掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。