過去の展示情報

トピック展示 :重要文化財新指定記念

日朝交流の軌跡

- 対馬宗家文書8万点の調査を終えて -


(*画像はクリックで拡大)

展示期間:

平成24年7月4日(水)〜9月9日(日)

展示場所:

文化交流展示室 関連第11室

概要:

 8万点の大資料群が、気の遠くなるような35年間に及ぶ調査を経て、ようやく全貌が明らかになりました。
 対馬宗家文書(つしまそうけもんじょ)は、江戸時代に朝鮮国との外交・貿易の実務を担当した対馬藩宗家に伝わりました。日朝交流の軌跡を読み解くための基本資料です。平成24年に重要文化財に指定される16,667点のうちの22点を含む資料を初お披露目するとともに、調査の集大成として8万点のうちから選りすぐりの資料をご紹介します。
 本展覧会は、九州国立博物館と長崎県立対馬歴史民俗資料館が共催し、両館で開催いたします。対馬での開催期間等については、このご案内の末尾をご覧ください。


(*画像はクリックで拡大)

主な展示作品一覧:

指定 展示品名称 時代 世紀 員数
  元禄対馬国絵図 江戸時代 18世紀 1幅
重要文化財 御国絵図記録 江戸時代 19世紀 1冊
重要文化財 御絵図記録 江戸時代 19世紀 1冊
  清水山城・金石城図 江戸時代 17世紀 1幅
  桟原屋敷図 江戸時代 17世紀 1鋪
  大方儀 江戸時代 19世紀 1基
  家紋散蒔絵鞍・鐙 江戸時代 17世紀 1背・1双
  「義質花押」印 ほか16顆 江戸時代 19世紀 17顆
  草梁倭館絵図 江戸時代 17〜18世紀 1鋪
  宴太庁図 江戸時代 17〜18世紀 1幅
  佐須奈浦図 江戸時代 17世紀 1鋪
  対馬藩主宗義章図書 韓国・朝鮮時代 19世紀 1顆
  対馬藩主宗義和図書 韓国・朝鮮時代 19世紀 1顆
長崎県指定 朝鮮国信使絵巻 江戸時代 17〜18世紀 2巻
長崎県指定 朝鮮国信使絵巻(文化度) 江戸時代 19世紀 1巻
  七五三盛付繰出順之絵図 江戸時代 18世紀 1巻
重要文化財 毎日記  江戸時代 17〜19世紀 13冊
重要文化財 延享信使記録 十四 ほか6冊 江戸時代 18〜19世紀 7冊
  対馬藩主宗義蕃書契 江戸時代 18世紀 1通
  朝鮮訳官朴俊漢書簡 韓国・朝鮮時代 18世紀 1通
  朝鮮国全羅道海南漁民口上書并和文 韓国・朝鮮時代および江戸時代 19世紀 2通
  海豹図 江戸時代 17〜18世紀 1鋪
  亀卜神事資料 江戸時代 17〜19世紀 1式
  水屋村山王村橋三十歩一雛形 江戸時代 19世紀 1基

*長崎県立対馬歴史民俗資料館 所蔵
*会期中展示替えがあります
*対馬での展覧会には出品されない資料もあります

展示作品の紹介
*画像はクリックすると拡大します
毎日記

重要文化財 毎日記(まいにちき)
江戸時代・17〜19世紀

重要文化財 毎日記(まいにちき)
江戸時代・17〜19世紀

この分厚い冊子は、藩政日誌です。毎日の出来事を書き継いだ膨大な資料で、江戸時代初期から幕末・19世紀までほぼ通年で残っていて、大名家文書としては国内有数の規模です。

対馬藩主宗義和図書

対馬藩主宗義和図書(つしまはんしゅそうよしよりとしょ)
朝鮮時代・19世紀

対馬藩主宗義和図書(つしまはんしゅそうよしよりとしょ)
朝鮮時代・19世紀

近年の調査で新発見・初公開! 朝鮮国から対馬藩主に与えられた印章「図書(としょ)」です。朝鮮への外交文書には、この「図書」を捺(お)さなければなりませんでした。第14代藩主義和のものです。箱ものこっていました。

朝鮮国信使絵巻正使の場面

朝鮮国信使絵巻正使の場面
江戸時代・17〜18世紀

朝鮮国信使絵巻正使の場面
江戸時代・17〜18世紀

描かれた通信使の人数は162名、対馬藩側の随行者は432名にものぼる長大なものです。絵画としても優れていて、随所に絵師の遊び心が垣間見られます。

海豹図

海豹図
江戸時代・18世紀

海豹図
江戸時代・18世紀

朝鮮半島にある倭館(わかん)で捕獲された海豹(アザラシ)の図。対馬近海では目にすることのない珍奇な動物に、当時の人びとは驚いたことでしょう。ずんぐりとした体は何とも可愛らしいものです。

担当研究員のコメント

35年間もかけて実ったばかりの調査の成果です。旬のうちにお楽しみください。

藤田励夫(保存修復室長)

ミュージアムトーク!!

文化交流展示室関連11室内において、担当研究員が展示作品の見どころをお話しします

*ご参加の方は当日、時間までにお集まりください。

○ 日時:7月4日(水)、8月28日(火)15:00〜(30分程度)

○ 聴講料:無料(ただし文化交流展の観覧料は必要)

トピック展示関連講演会『対馬宗家文書からみた日朝交流』

○ 日時:平成24年7月8日(日) 13:00〜16:30

○ 場所:九州国立博物館1階ミュージアムホール

○ 定員:280名 無料 事前申込は不要です。

○ プログラム:

12:30 開場

13:00〜13:30
講師:阿比留德生(長崎県立対馬歴史民俗資料館館長)
演題:「対馬宗家文書調査のあゆみ」
13:30〜15:00
講師:田代 和生(慶應義塾大学名誉教授)
演題:「近世日朝交流と倭館」
15:10〜15:25
講師:山口 華代(長崎県立対馬歴史民俗資料館学芸員)
演題:「新発見!日朝交流の証し「図書(としょ)」」
15:25〜15:40
講師:東 昇(京都府立大学准教授)
演題:「宗家の系譜意識 - 平氏清盛流・安徳天皇 - -」 
15:45〜16:30

=パネルディスカッション=
コーディネーター:中野等(九州大学大学院教授)
李薫(韓国・東北アジア歴史財団第一研究室室長)
東昇(京都府立大学准教授)・田代和生・山口華代

ミュージアム講座:対馬宗家文書の世界〜『日朝交流の軌跡』展へのいざない〜

○ 日時:平成24年8月19日(日)14:00〜15:00

○ 講師:荒木和憲(九州国立博物館研究員)

○ 場所:九州国立博物館1階研修室

○ 定員:50名 参加無料 事前申込は不要


(*画像はクリックで拡大)

長崎県立対馬歴史民俗資料館

展示期間:平成24年10月2日(火)〜11月25日(日)
場所:長崎県対馬市厳原町今屋敷668−1
お問い合わせ先:電話番号 0920−52−3687
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合には翌日休館)
入館料:無料
Webサイト:http://www.pref.nagasaki.jp/t_reki/[サイト外リンク]

企画展関連講演会

日時:平成24年10月14日(日)午後
場所:対馬市交流センター3階大会議室
講師:田代和生 慶応義塾大学名誉教授 他